ふるさと納税やってますか?サイトを覗いて登録してみよう。

こんにちは、かねさんです。

ふるさと納税やっていますか?

我が家では昨年初めて実施して、地方の特産品をいただきました。

普段食べることのない地方の特産品を食べることができて、またやってみようと思いました。

今年は少し出遅れましたが、先日注文しました。

やったことが無い人のために、まずはサイトの登録からご紹介します。

1.ふるさと納税はサイトから登録

有名どころで言うと、「ふるさとチョイス」と「さとふる」の2つがあるかと思います。違いとしては、返礼品でもらえる特産品や、特産品以外の体験に少し違いがあるくらいでしょうか。この辺は好みで選んで良いかと思います。

会員登録をしなくても特産品は見ることができますので、それでサイトを選んでもいいかもしれません。

ふるさとチョイス

さとふる

今回は、「ふるさとチョイス」の初期登録について見ていきます。

2.まずはメールアドレスを登録して本登録

 

ふるさとチョイスの画面を開くと、

 

右上に無料で登録できるボタンがあります。

これを押して登録画面へ。

メールアドレスを入力して無料会員登録を押すと、仮登録完了画面が出て、メールが送付されます。

 

届いたメールのURLを押して、パスワードを登録。

パスワードを登録して確認ボタンを押すと、

会員登録完了!

2.会員登録の段階で住所を登録しておく方が後で便利

続けて住所の登録をするよう推奨されるので、登録しておくことをオススメします。特産品を選んだ後に、送り先を入れる必要があります。毎回入れるのは面倒なので、登録しておく方がよいかと。

住所の登録が完了すると、サイトを見て回りましょう。

先ほども書いたように、地方の特産品以外にも、体験ができる寄付や、文化財の保護の支援、中には町長にお任せという、面白いものもあります。

見ているとあっという間に時間が過ぎてしまうので要注意。

次の記事では実際の寄付の登録から返礼品の選択見ていこうと思います。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

この記事を書いた人

Shintaro Kanegae

2017年1月からブログを開始。
ある時、ブログを書いているブロガーと呼ばれる人たちの集まりに顔を出したら、とても楽しそうな雰囲気をまとっていることに惹かれる。自分もブロガーになってみたいとの想いからブログを開始。
平日は普通に会社に出勤するサラリーマン。休日もたまに出勤するサラリーマン。家と会社の往復だけなんて真っぴらごめんだーと思いながら、美味しいご飯、楽しいイベント、読んでよかった本を中心に、私が体験したことを写真と共に書き綴っています。